DCF00153
 2011年12月13日、撮影(日蓮宗にて)




鈴木霄「スズキソラ」を解らないと、

「大局観」の意味に気付かないだろう。
一般に、「手先」を見る感覚は細部への注意。

「遠きにある事柄」は、「スケープ」になる。
つまり、「風景」に値する。


スズキソラは、
遠きにあるあらゆることを、「知る」分かる
人間でいたい、と思って育った子供である!


だから、思慮をし思いあぐね、切磋琢磨した。

識るは「難しい」のであり、難儀である。故に
手元の事柄を、「注意深く視る」ようにした。

仏教では、それを「分かることを出来るように」
示した。しないのではなく、してみる、していく
努力は、「修行」である。つまりは、行いとは?


自らにより自らが在る、故の「自由」である。


「自由」とは、流動であり「機微」である。
「機微」は、「千差万別」を持つ。それが

「ありとあらゆる事由」により明らかにされ、
解かれていく。解かれていくことに、人間は

「俯瞰」を拠り所とする。分かることは、
なかなか楽しく、愉快なことである。



俯瞰

読み:ふかん

高いところから見下ろすこと。

広い視野で物事を見ること。
客観的に物事の全体像を捉えること。


「俯瞰」には、「ビルから街並みを俯瞰する」の
ように、 「(物理的に)高いところから見下ろす」
ことを、意味するのに用いる言葉です。

転じて、物理的に高いところではなくても、
「(客観的に)全体像を捉えること」を比喩的に
意味することになりました。

したがって、物事の解釈やアプローチの方法を
改めて考える際に、「俯瞰して考えてみる」と
表現することが出来るのです。




「千生(ちせい)」は、俯瞰をするように
生きよ、と自らに与えた課題、テーマである!


「俯」は、「うつむく」「下を向く」を意味する。
「瞰」は、「のぞむ」「見下ろす」を意味する。



富士山を見て、富士山の周りにいる人々を思う。

それを、私は「地球は青かった」といった
ユーリ.ガガーリンと同じである、と考える。



20220428_131018




地球は、人間を包括する。故の海とは
地球そのもののように見える。海は、広いぞと。



千生は、千差万別なあまねく命に、「生きよ」
と説く。「いのち」は、「生きる」ことに添う。

添いる、とは「生きること」により、それを
「営み」とする。「自営」である。自営とは


「十人十色」を生きるのであり、それを
地球において「積み重ねていく」こと。学識に
なり、知恵になり、発展、発達になり「弥勒」に
なる。「弥勒」は、「補完していくこと」を付帯。


「添わせる」のだ。「共生」や「歴史」である。
それを、「才覚」とする。才能は「弥勒」。


「月」の示す「今」と、「明日」が「弥勒」だ。
「弥勒」は、「双眼鏡」に付きまとうようなもの。


「見たければ、視ればいい」と。知りたくば

「生きよ」と。時間である。時間に在りて
「弥勒」になる感傷。歴史を刻むは、記憶の
継承。継承は、過去の在処。確かに生きてる。


「地球」は、生きてきた。だから、千生!

「千年前にいた誰かからの継承」にいる私。


「地球は青かった」だけなのに、ね(笑)。





JRAの主戦騎手、武豊が

スズキソラ(鈴木霄)の名前を言えないと、また
チセイの話をする石橋貴明に繋がる人脈を知り
ながら、チセイを見えてないことになる。


石橋貴明は、

スズキソラ(多摩市の萩原家の初孫)が
1976年まで3年間いた日野市の百草園駅界隈に
いた田村次郎氏を知るアピール。田村次郎とは、

スズキソラの小学校6年時の同級生。最後に
会ったのは、高幡不動駅。中学時代に見かけた。


武豊は、そのスズキソラの身元を見えないまま
多摩市の桐紋、萩原嘉一郎の遺伝子にいた家庭
であるアピールに、多摩市に来ていた。